電話でのご予約・お問い合わせはTEL.06−6393−0505
住所:大阪市淀川区三国本町3-36-7 2F【おかげさまで、開院10周年にまりました】
当院の鍼灸技術とは、院長が1998年大学時代から東洋医学を学び、
中国伝統鍼灸技術を研究し、中医病院、鍼灸院にて鍼灸技術を磨く、
沢山の臨床経験を積み、中国、日本の鍼と灸術に特化し、
圧倒的に高い施術効果を実現しています。
顔面神経マヒ、原因不明のけいれんなど
顔面神経マヒを発症してから、早めに鍼灸治療を勧めします。
(来院2ヶ月程鍼灸施術後)
※当院の効果には個人差があります。
▲来院前の状況?
左側の目と顔の痙攣があり 当日から左側の顔が動かなくなりました。
▲通院後の症状の変化?
2ヶ月後徐々に左目が閉じる様になって 首と肩まわりがパンパンにはったり 疲れがありましたが鍼 治療を受けた後は楽になりました。
▲通院して体調が回復して一番良かった?徐々に顔の筋肉が動いていてのがわかりうれしかったです。
身体の疲れがあったのが楽になりました。
▲当院の治療どんな人に勧めたいですか?
同症状の方身体になやみがある方
18歳〜88歳までの色な麻痺、痙攣の方は来院しています。
(来院3ヶ月程鍼灸施術後)
※当院の鍼灸効果には個人差があります。
(来院3ヶ月程鍼灸施術後)
※当院の鍼灸効果には個人差があります。
(来院4ヶ月程鍼灸施術後)
※当院の鍼灸効果には個人差があります。
(来院3ヶ月程鍼灸治療後)
※当院の効果には個人差があります。
(来院6ヶ月程鍼灸施術後)
※当院の鍼灸効果には個人差があります。
(鍼灸施術1ヶ月半後)
※当院鍼灸の効果には個人差があります。
(鍼灸施術5ヶ月後)
※当院の効果には個人差があります。
(鍼灸施術12ヶ月後)
※当院の効果には個人差があります。
(鍼灸施術5ケ月後後)
※当院の効果には個人差があります。
(鍼灸施術4.5ケ月後後)
※当院の効果には個人差があります。
※当院の効果には個人差があります。
お名前 YMさん 性別:女性 年齢:49歳
3年前から片側顔面けいれんがひどく
あらゆる病院にいきましたが、ぜんぜん治らなかったのに、
先生のところ2,3回の治療が終わったぐらいで、
目のこわばりもなくなって、目のピクピクもなくなり、
すごくびっくりしました。
もっとはやく先生に見てもらって良かったです。
ほんとにありがとうございました。
コメント:けいれんなってから経ってないため、改善は早かったと思います。
(鍼灸施術2〜3ヶ月後)
※当院の効果には個人差があります。
名前:Oさん 性別:女性 年齢:48歳 住所:大阪
当院で顔面けいれん鍼灸施術の通院後の感想をお聞かせ下さい。
3年半ほど前より右目の周りがピクピクはじめ、その後右側ほほ、口元のけいれんがひどくなりました。
薬も飲みましたし、しかし全をく治る気配がなく、脳神経外科で圧迫されている神経と血管をはなす手術もしましたが、全く治りませんでした。
脳神経外科の先生にも原因不明で残念ですが・・・と言われ、もうあきらめるしかないと思っているところにあさひハリニック鍼灸院最後の望みと思ってお電話をしました。
鍼治療ははじめてだったので少し不安でしたがさほど痛みもなく苦にすることなく通えました。
2か月ほど通ったあたりからすこしずつけいれんの頻度が減ってきて、
目が閉じる、口元が右へつられるという辛い症状が減っていきました。
びっくりです!
人前で話すのも辛かったほどですが、
けいれんをきにすることなく話せるまでになりました。本当に嬉しいです!
あきらめずに先生を信じて通ってよかったです。
暗いトンネルをやっと抜けれそうです。
本当にありがとうございました。
・その他の症例多数がごさいます。
梢性顔面神経は、経絡の気血の流れが弱くなっているところに、風寒(ふうかん)や風熱(ふうねつ)という邪気が襲いかかり、その結果 として気血の流れが滞り、筋肉が麻痺すると考えます。
西洋医学ではほとんどの顔面神経マヒといわれています。
特徴としては急性に発症して、直接の原因は不明ですが、単純ヘルペスウイルスの関与、顔面から送られる栄養血管に問題が生じて浮腫が起こる、寒冷刺激による循環障害、ストレスによる自律神経障害などが挙げられます。
ラムゼイ・ハント症候群では次いで多い疾患です。
ベル麻痺に比べ改善に時間がかかます。
帯状疱疹のウイルスが、何かの原因によって、顔面神経に付着して発症した状態です。耳の激しい痛み、水泡、聴神経が侵されると難聴になります。
当院鍼灸技術は院長が17年間の治療経験から生み出された療法です。一般な鍼灸院や整体院よりも圧倒的に高い施術効果を実現しています。
当院ではがもっとも重視しているのは「体づくり」という点です。体に元々備わっている自然なリズムを取り戻すことで、自然治癒しやすい体に導いていくのです。
当院では、証に基づく病の本質に対するアプローチ(本治法)個々の病態にあわせた治療方針を立て、実践することをモットーとしております。
使い捨ての鍼、フェイスぺーパーを使用しています。
イトークレブ(病院専用の消毒機械)を使用して、衛生面を徹底的に管理しています。
当院では、ご来院の方の状況をしっかりと把握するため、東洋医学の「問診」「脈診」「舌診」「腹診」と西洋医学の検査法を合わせて、検査を行います。
ベル麻痺と診断された場合は1週間以内で鍼灸治療を開始ほうか良いです。
1カ月以上経過してしまうと、期間も回数も増えてしまいます。
重度の場合は3〜6カ月程度はみていただいた方が良いと思います。後遺症はやや残るかもしれませんが、70%ほど回復すれば、日常生活には問題ないと言われています。
〒532-0005
大阪市淀川区三国本町3−36−7 2F
TEL 06−6393−0505
FAX 06−6393−0505
院長:劉 国新